松江塾ママブロガーあこの闘争

毎日のたたかいの記録

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

エッ、、、ちゃんとやってたなんて、エラいエラいエラい!!!

きのう三語短文、やってないやん! と思っていた長女小3ですが、 なんと私が小さい人たちを寝かしつけしている間に、きちんと済ませていたらしい。 スゴイじゃーん!!! やるじゃーん!!! こちらが思うよりしっかりしてたり、決めるとこは決めてくれたり…

今日の三語は何じゃろ

きのうの三語短文は、長男小1は楽しそうにやっていた。 お題の単語を日常会話に取り入れて、ってところはそんなにできなかったけど、まあそこはおいおい。 とりあえず、長男くんは良い感じの2日目だった。 んで、長女小3は、、、、 やるやる、と言いながら、…

出たー、ぶん投げ発言

始まりました、三語短文! 塾生の長女小3と、塾はまだだけど長男小1も一緒に取り組ませることにした。 三語短文用のノートを2人分用意し、最初のページに例を書いて、こういう風に毎日やっていこうね!と子供たちに確認。 語彙を日常会話の中にいれていくの…

三語短文 始まってるの???

もう毎日の目先のことさえこなしきれずいっぱいいっぱい。。。 先ほど久しぶり真島先生のブログ見たら、 エッ、三語短文て始まってるわけー?? なんかママさんたち、スゴイなー。 仕組みとしてスタートしてくれるならやらざるを得ないけど、なかなか自発的…

長女小3の間違いあつめノート

きのう、帰宅したら長女は自学の最後の辺りだった。 間違いあつめノート、作ろうって話しないと! と思いながら、小さい人たちのお世話と家事をしている間に長女は練習に出かけてしまい、、 彼女が帰ってきた時は私は寝かしつけで寝落ち。チーン。 きのうは…

間違いあつめノートを作った

長男小1の間違えたところを書き集めておくノートを作った。 学校では漢字の学習が始まったようだけど、毎日漢字プリントの宿題を持ち帰ってくる。 でも、その漢字プリントの中にも、知らない言葉がいっぱい。 もちろん、読み方が知らないものもある。 「この…

停電でおおさわぎ

夜、こどもの就寝時間の少し前に、停電したと夫から電話があり、仕事を都合つけて帰ってきた。 そしたら、寝室のエアコンと冷蔵庫だけが稼働した状態で、他が停電してる。 んな事ってあるー?? 私が家に戻って大人が二人になったので、私がこどもを寝かしつ…

間違えたら怒る長男小1

問題を解き間違えてバツされたプリントを手にすると、長男は怒る。 長男「なんでバツするの!!!!(怒怒怒)」 私「うーん、でもちょっと一緒に問題読んでみようよ」 長男「間違えてなーーいーー!!!」 私「合ってるところもいっぱいあったけど、ココ読ん…

金曜日の小3

松江塾の授業が始まる5分前に帰ってきて、速攻でオンライン。 提出やらなんやらで18時30分で、そこからご飯。 ご飯食べ終わるのが19時30分。なんでそんなにかかるかなー。 一緒に食べているなら色々話もできるけど、そこがもったいないなあと思うところ。 も…

松江塾、自学の中身について

松江塾の自学システム、我が子はまだ小3だけど、自分の力で勉強に向かう姿勢を作るには助かると思ってます。 自学って今日明日いきなりできるものでもないですよね。 自分の学力を俯瞰したり分析したり、何が得意で何がわかっていなくて、何が楽しくて何が続…

言葉を知らないのは地域的な問題か。

仕事柄、10代の子達と話をする機会があるのですが、なんというか、言葉を知らない子もいる。 この地に住むようになってもう20年だけど、これは地域的な問題なのか?出会う子達がたまたまそうなのかな?? 松江塾の高校部の方たちは、私がこの地で出会ってき…

積み重ね

従姉妹小3のお兄ちゃんは中3で、家庭でほんとに勉強をしなかったらしい。 最近学校の先生から、行ける高校がないかもしれない、と言われたとな。それで慌てて塾に行き始めた、と聞いた。 誇張して聞かされた話かもしれないけど、もし自分の子がそうなったら…

いとこ同志で

夏休みに、長女小3と遊びに行ったおばあちゃんの家。 近くに従姉妹小3が住んでいる。彼女も何日間か泊まりがけで遊びに来てくれた。 同い年の同性のいとこ同士。いいよね~~~~~~~~!!! なかなか会える距離ではないけど、せめて年に一度は直接顔を合わせて交…

子供時代の読書は、いかにして。④

前回から1ヶ月も空いてしまったのですが、こちらの記事の続きです。 夫の、読書のない人生。徐々にその中身が分かってきた。 まず読む速さ。 遅い。 例えば、一緒に文庫本を読んで、どのくらい読む速さが違うのかを比べる機会があった。 だいたい彼が1/2ペ…

涙が止まらなかったので、合法麻薬(砂糖)を。

最近、なかなかまっすぐ学校から帰って来ない長男小1。 男の子あるあるよねー、とかもう笑ってられないくらい続いていて、ずっと般若が治らない。 きのうは習い事の日。 なのにまた!すぐには帰って来なかった。 しかも今までで一番遅く帰ってきた。習い事は…

長男小1、昨日の国語の文章題でわからなかった言葉

全く分からなかった言葉、というわけではなく、言葉から連想するものとか、言葉の背景を想像できないとか、そういうあやふやな言葉や文節などを抜き出してみた。 こぞう いろはにほへとを おぼえた 𓏸𓏸ところなんだよう 𓏸𓏸していたんだい はっはっは、とわら…

メガネ3本目

小3長女のメガネ、壊れてしまって、今日の自学は細目になってやってた。 今年の6月からメガネをかけ始めたのだけど、 6月、7月、8月、で今月。壊れたのが既に2回目。 今回、3本目のメガネ!!!!!! お金、かかりすぎいいいいい!!!

今日の音読は昨日の文章題

昨日、ちょっと苦戦した長男小1の国語の文章題。 今朝の音読は、その問題文を読んでもらった。 さすがに、内容は理解出来ているみたい。 でも今日だけじゃなくて、数日は読んでもらうつもり。

通じ合わない解説

「わかったってば。」 ゆいが、おこったみたいに 言うと、まきのくんの 口が、へのじになった。まきのくん、なきそう。 「すぐ いくから だいじょうぶだよ。」 ゆいは あわてて言った。 まきのくんは、すぐ なくんだ。おにごっこの おにに なったって ないち…

怒涛の土日が終わって、家庭学習を振り返るエネルギーはもう残ってない。

土日はいつも朝から仕事で、だいたい5時起き。 体力勝負なのですが、さすがに帰宅後は子ども達の家庭学習を見返してチェックする元気がない。 5才若ければやれてる気もする。 毎日10000歩、歩いていたら、体力ももうちょい足りてる気がする。 毎日歩…

おひさま、さよおならーーー

恒例の週末出張、今週も末っ子2歳と一緒。 ちょうど黄昏どきで、夕日が沈むところだった。 機上から、沈みかけた太陽を見ながら、ふたりでお話する。 おひさまが沈んで見えなくなって、暗くなったら夜がくるんだよ。 という私に、 (太陽が見えなくなる?) と…

雨の日の靴と長男小1

最近、雨が多い。 今日も昨日もおとといも雨だった。 おとといの朝は晴れていたので、小学生組は普通の靴で登校。 帰ってくる時はどしゃ降りで、靴もグチョグチョになっとった。 そして、、、、 子供の靴が濡れとる!と気づいたの23時30分。 もう寝たいけど…

真島家のケツキック

真島先生に言及いただき、真島家のスタイルも知れたこの記事。 実際のところ、 私もケツキック程度のことはしているのでございますの。 1度や2度ではなく本当に毎日毎日、何度も繰り返されているので、 服が破れたこともあり、ズブ濡れになったこともあり、…

返事をするようになるためには?

長男小1は、返事をしない。 長女小3もあんまりしない方だけど、彼女はまだマシで。 長男は、ほんとに返事しないんだなあ。 こちらに余裕がある時は、ちょっと楽しく工夫したり、返事ありがとうって返してから話を始めたり、返事がない時は覗き込んだりくすぐ…

逃げている

うちは小学生2人のいる家族です。 1年と3年なので、まだ少し先ですが、スマホを渡す時期が来ると思う。 そして、スマホを手にした時、きっと子どもたちはずっと手の中のスマホを見続けることになるのだと思う。 大人だってそうなのに、子どもだったらなお…

2歳2ヶ月、1kmのうち、800mは歩いたぞ!

末っ子2歳2ヶ月、久しぶりの歩いて登園。 保育園まで片道1km、最初こそ渋って『だっこモード』だったけど、割と早めに気分が変わったようで、ほとんど自分で歩いてくれた。 っていうか、走ってた。 やるなー! 私も今日から10000歩再開するか。 今日が終わる…

きのうの長男小1、自転車で飛び出したあと、帰って来ていたようです。

きのう、夫に家を放り出されて、自転車でどっか行っちゃった長男小1ですが、結局、その後1時間くらいで戻ってきていたようです。 まあね、お昼前のおなか空く時だし、雨も降りそうだったし、行くところも別にないしね。 で、結局のところ、今回の一番の問題…

家を追い出された長男小1

きのうから家を空けて出張している私。 先ほど、夫から衝撃のLINEが来た。 長男小1が、なにを言っても返事をしないし好きなことしかやらないので、 返事もしないで好きなことしかしないなら、一人で好きなことして暮らしてくださいと言って放り出した、と。 …

深夜3時に歌いまくる2歳、勘弁してくれ

わが家のベッドは4台稼働していて、決まったベッドがあるのは長女小3と夫と私。 残り3名は、好きなベッドを回遊しながら寝る。 普通大人2人のベッドを行ったり来たりするのだけど、まれに逆もある。 子どもが大人の所へ潜り込んでくるのではなくて、 「こっ…